Organic-schoolNatural life
Seminor
Schoolスクール紹介
私たちが抱えるさまざまな問題は、一見複雑のようですが、解決の糸口となる、幸せになるヒントはひとつ。それは、「自然か不自然か」ということ!
様々な事象の「自然」と「不自然」を考えながら、そもそも「自然が何なのか?」ということに意識を向けていきませんか?
ナチュラルハーモニックスクールでは、ピュアリィ代表 反後の「40歳まで薬漬けだった人生から健康になった体験!」をもとに、おいしく、楽しく、あなたもできる!実践型のナチュラルライフを学べます。初回は無料でご参加いただけます。まずはお気軽にご参加ください。

講師
ナチュラル&ハーモニック ピュアリィ代表
反後 人美(たんご ひとみ)
1961年生まれ。1984年22歳で右卵巣を摘出、40歳までに4回の手術を経験し、食や自然治癒力の大切さに気付く。2001年全国でも珍しい自然素材の賃貸マンションを建設、運営。2005年、築140年の古民家に九州唯一のオーガニックショッピングモールを設立。「医者にも薬にも頼りすぎない生き方」セミナー講師。産地支援、まちづくり、自然食と農や子育てをテーマにした講演活動などを行っている。不妊症を克服した2児の母。
-
受講の様子(座学/クッキング)
-
健康を考えた自然食メニュー(ミニクッキング)
-
食品添加物の実験(ワークショップ)

- 内容
- 実践型ナチュラルライフセミナー(全10回)
- 時間
- 土曜日 13:30~15:30 ※9:30~12:00に変更の場合があります。店頭スタッフまたはホームページにてお知らせします。
- 会場
- zoomアプリを使ったオンライセミナーとピュアリィ会場(西館2階 お洋服販売の2階)での同時開催となります。
お申込み方法が異なります。
オンラインの場合 「ピーテックス」
会場受講の場合 店頭・またはお電話にて
TEL:096-323-1551 担当 青木 - 受講料
- 初回(第1回)は無料! 第2回~第10回 各回1.500円
※全回受講のお客様:12,000円 ご自身の最終回に無料となります。
(通常1,500×9回=13,500円なので、全回受講がお得♪) - 備考
- 事前に資料・食材等をお送りします。
お早目にお申込みお願いいたします。
お申込みは別サイト 「ピーテックス」にて随時公開します。
https://peatix.com/
オンラインの場合、体験型の為、事前に準備物をご用意いただくことがございます。
2回目以降、資料をお送りさせていただきます。
- 注意事項
- お申込み
オンラインの場合「ピーテックス」クレジット決済、またはコンビニ決済をお選びいただけます。
会場受講の場合 店頭・または電話にて承ります。
TEL:096-323-1551 担当 青木
お気軽にお問い合わせください。

Scheduleスケジュール
2020年8月~第70期内容内容は多少変更になる場合があります。
日程 | 内容 |
---|---|
第1回8/1(土)・8/11(火) |
40歳までは薬漬け、58歳すっかり健康!その秘訣とは 病気・アレルギーに悩まされた過去。 ※無料講演となります。資料の配布はございません。 |
第2回9/8(火)・9/12(土) |
食べ物とは?薬にも肥料にも頼らない自然栽培って? ・食べ物とは。 ・赤ちゃんが育つ母乳は何からできている? ☆一般栽培・自然栽培野菜の食べ比べ! 事前に材料をお送りします。 |
第3回10/6(火)・10/10(土) |
「土と種」これを知ることが大切!食と農の基本こそ健康のもと ~農家さんの苦労と気候変動について~ ・種こそが基本・日本の種はほぼ輸入もの ☆実物のタネの比較をしてみよう! |
第4回11/21(土)・11/24(火) |
「菌とは」本物の発酵食品を知る! ・作物の保存方法 食を繋いできた発酵とは!? |
第5回12/12(土)12/15(火) |
「天然菌」で料理してみよう!調味料を知る! ・発酵食品のひとつ。塩麹作りに挑戦してみよう! ☆塩麹作りをオンラインで行います。事前に材料をお送りします。 |
第6回1/19(火)・1/23(土) |
暮らしに潜む「原因不明」を追求する!なぜ私たちは不調? ・食品添加物とは?その実態 ☆電磁波実験 ☆食品添加物(着色料)実験 |
第7回2/16(火)・2/20(土) |
「水とは」自然な暮らしを楽しむために ・水とは 自然な暮らしの仕組みについて ☆出水の海苔の試食あり ☆合成洗剤石鹸の実験 |
第8回4/17(土) |
自立した楽しい暮らしの実践 ―住環境と空気汚染― ・シックハウスにならないエコ建築!とは |
第9回5/15(土) |
薬や医療に頼りすぎない健康な生き方とは ・薬とは?漢方薬なら大丈夫? |
第10回6/19(土) |
今、私たちにできること ・環境問題・気候変動 私たちの暮らしとの関係は? ☆みんなでワイワイ!ディスカッション♪ |
Lecture講演依頼
「自然栽培についての勉強会を開催したい!」「食についてのセミナーを開催したい!」「こどもたちに食の大切さを伝えたい!」
「食と農」、さらには持続可能な社会に向けての意識が高まっている昨今、多方面から出張講演のご依頼をいただいております。ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
講演実績
2020年
3月 熊日女性文化の会
2017年
7月 熊本市中央倫理法人委員会 モーニングセミナー
2月 熊本市藤園中学校立志式
2016年
11月 おはなし会くまもと
10月 食と健康を考える会、熊日生涯学習プラザ
9月 食と健康を考える会
6月 乙姫さま温泉
4月 働く女性の会プログレス
3月 熊本県立熊本西高等学校
1月 学校法人常盤学園 専修学校常盤学院、熊本視覚障がい者福祉協会
2015年
12月 BENESU辛島X′mas 講演会、TAO塾
11月~9月 ゆるっとまま 北九州出張セミナー
7月 ゆるっとまま
3月 熊本県葦北郡津奈木町 つなぎ型「安全・安心な食と農」推進委員会
2014年
12月 熊本市城山小PTA教養セミナー
10月 一般社団法人 ESDキッズクラブ
9月 佐賀県みやき町にて講演
4月 健康生活ネットワーク くまもと
2月 熊本県葦北郡 津奈木町PTA講演会
Blogブログ
2020.08.30
NLセミナー
2020.08.11
NLセミナー
2020.08.06
NLセミナー
2020.07.31
NLセミナー
2020.07.22
NLセミナー
2020.06.26
NLセミナー
2020.06.22
NLセミナー
2020.06.16
NLセミナー
2020.06.13
NLセミナー
2020.06.11
NLセミナー